top of page

新型コロナウイルス感染症に伴う出入国在留管理庁の措置について

更新日:2020年4月8日


ご訪問ありがとうございます☺︎



北海道札幌市の外国人のVISA(ビザ)・入管業務のコンサルタント、 行政書士わいずみともみ事務所 / WAIZUMI Immigration Consulting Officeの和泉知美です。



ここ1ヶ月ほどで、コロナウイルスの感染者数が想像以上に増加し、晴れない気分を抱えながら毎日を過ごしている方も多いのではないでしょうか。


人の移動が制限され、消費が落ち込み、日本経済、世界経済へのダメージは計り知れません。


いつまで続くんだろう・・・と先行き不安を感じていましたが、夕方のTV番組で、新たな道内の感染者数が1ヶ月ぶりに0になる見込み、と伝えていました。



道内の感染は落ち着いてくるのかもしれません(´▽`)



 


在留資格認定証明書の有効期間の延長



3月10日、出入国在留管理庁より、『新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う 在留資格認定証明書の有効期間』について発表がなされました。



『在留資格認定証明書』とは、海外に住んでいる外国人を日本に呼び寄せるときに、出入国在留管理庁が、許可の証として発行する証明書です。



在留資格認定証明書を受け取ったら、それを海外にいる外国人に郵送して、本人が在外公館に出向き、ビザ(査証)の申請をするという流れになっています。



在留資格認定証明書の、通常の有効期間は「3ヶ月」ですが、3月10日から、「6ヵ月」有効なものとして取り扱われることになりました。



これは、新型コロナウイルス感染症の影響により、既に在留資格認定証明書の交付を受けた方が有効期間(3か月間)内に日本に上陸できない場合が想定されるため、同証明書を6か月間有効なものとして取り扱い、状況が改善した場合に、迅速に入国手続が可能となるようにとの配慮からの措置になります。



注意点ですが、


交付後3か月以上経過した在留資格認定証明書を使用する場合は、在外公館での査証(ビザ)発給申請時、受入れ機関(e.g. 就職先)等が「引き続き、在留資格認定証明書交付申請時の活動内容どおりの受入れが可能である」ことを記載した文書を提出しなければなりません。


受入れ機関等が提出する文書については、定型様式はありませんので、任意の様式で作成する必要があります。



任意の様式については、当事務所でご用意しておりますので、必要な方はご連絡をいただければと思います。




外国人の入国制限など、状況は刻々と変化しています。


私が申請取次をし、2月に在留資格認定の許可が出たタイ人の2人も、来月くらいには日本に来る予定なのですが、無事に上陸できるのかな、、と心配になってはいますが(;´Д`)



外国人の入国、その他不明点等ございましたら、いつでも当事務所にご相談ください!




 


札幌、恵庭、千歳、苫小牧、ニセコ、小樽、富良野、日高町、新冠町、静内町、十勝、帯広、旭川、釧路など北海道全域、日本全国、海外からの就労ビザ、配偶者ビザ、経営・管理ビザ、家族滞在ビザ、短期滞在ビザ、永住・定住、帰化等、外国人の在留資格、在留手続きに関するご相談。


外国の各種ビザ(査証)申請に関するご相談。


外国人の遺言、相続のお手続きのご相談や、各種文書の日本語⇔英語の翻訳も承っております。

遠方の方は、電話、メールでのご相談のほか、LINE、Skype、Facetimeでのお問合せ、ご相談も可能です。


初回相談無料。

英語対応可。

English is available.


外国人を雇用したい企業様からのご相談もお待ちしております。 お気軽にご連絡ください。


離婚に関するご相談も承っております。



離婚のサイトはこちらから ↓





 


・Consultation for foreigner's status of residence and application to Immigration.


・Working Visa, Spouse Visa, Business Manager Visa, Dependent Visa, Short-term Visa, Permanent Resident Visa, Long-term Resident Visa, Naturalization, International marriage, Set-up a company and so on.



・Consultation for visa application to go abroad.




I also consult for foreigner's last will and testament, inheritance and translation of official documents.(Japanese ⇔ English)



Consultation by WeChat, LINE, Skype, Facetime in addition to by phone and e-mail is available.




First consultation is free of charge.


English is available.




Please feel free to contact me anytime.







You can access from WeChat.


Japanese and English are available.









↓ Click the following URL for Divorce Consultation Website.




Opmerkingen


web_b.png

WAIZUMI Immigration Consulting Office
 

〒064-0810

札幌市中央区南10条西14丁目1番25号 GMSビル3F

TEL 011-206-1025 FAX 011-200-0785 

MOBILE 090-9753-6555

  MAIL chitose@waizumi.com

AM9 : 00 ~ PM6 : 00 土日祝休

  • Facebookの - 灰色の円
  • Instagramの - 灰色の円
​WeChat QR Code
WeChat QRコード.JPG

WAIZUMI Immigration Consulting Office
All Rights Reserved

bottom of page